日刀保京都府支部入札鑑定会

本日は岩手県の熊谷和平先生を講師としてお招きし、入札鑑定会が行われました。

 鑑定刀

一号  刀 銘 用恵国包作

二号 薙刀直し刀 銘 宝寿
           貞和五年八月日

三号 短刀 銘 丹後守藤原廣幸

四号  刀 銘 軍勝作

五号 脇差 銘 出羽大掾藤原国路

一号、初代仙台国包は古保昌にしか見えない名品です。
二号、宝寿在銘年紀入りの作品。現存僅かな宝寿の在銘作であり、しかも年紀入りという事で非常に貴重です。
三号、堀川弘幸は、重ねが薄く(研ぎ減りではありません)、南北朝期相伝の作品を狙ったと思われる出来で、多くの札が古作に入る結果となりました。
四号、月山派軍勝の作品。在銘稀有であり、めったに無い貴重な機会となりました。
五号、出羽大掾、作品数は非常に多いですが出来の平均点が高い刀工です。そんな中でも本日の出羽大掾は飛び切りの地鉄で、地元京都の作品ですが大変勉強になる御刀でした。

 熊谷先生による鑑定刀解説

普段拝見する機会が少ない在銘奥州物の大変貴重な三口。地元京都会員を唸らせる山城物の二口。
鑑定刀解説では五口の鑑定刀それぞれに込められた意味や想いをお話し頂き、大変充実した鑑定会となりました。
本日は遠方よりお越しくださいました熊谷先生には京都府支部会員一同、心より御礼申し上げます。