コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

日本美術刀剣保存協会 京都府支部 kusanaginoya.com

  • ご挨拶
    • 支部長挨拶
    • kusanaginoya
  • 活動内容
    • 京都府支部沿革
    • 支部会報「津どい」
    • 日本刀関連書籍の発行
  • 入会案内
  • 年間行事予定
  • 初心者講座
  • 活動報告
  • 会報 津どい

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2018年2月4日 / 最終更新日 : 2018年2月4日 nthtamaki

2月 日刀保京都支部例会

今月は会場の都合により、京都府支部例会は第一日曜日に行われました。新入会希望者さんお二人がお見えになり、鑑賞マナーを学んで頂いた上で、実際に御刀を手に取り鑑賞して頂きました。 鑑定刀は以下の通りです。 一号寸延短刀 銘  […]

2018年1月24日 / 最終更新日 : 2018年1月24日 nthtamaki

日刀保京都府支部新年会

1月21日、京都の老舗旅館「三木半」にて京都府支部の新年会が開催されました。 鑑定刀 一号刀 備州長船則光  文明六年二月日 二号刀 備前介藤原宗次 文久三年二月日 両車截断 山田源蔵 三号太刀 備州長船家守  永和三年 […]

2017年12月17日 / 最終更新日 : 2017年12月17日 nthtamaki

支部会員所蔵品鑑賞会

日刀保京都府支部、毎年12月の例会では会員の皆さんが御所蔵の御品を持ち寄る会員所蔵品鑑賞会を行っております。名品から珍品迷品まで大歓迎という事で、今年も様々な品が集いました。刀身等では短刀兼永(差し込み研磨 山田英)、軍 […]

2017年10月22日 / 最終更新日 : 2017年10月22日 nthtamaki

平成29年10月京都府支部例会

本日は日刀保京都府支部例会として入札鑑定会が行われました。 鑑定刀 一号 脇差 銘 備前之国長船住則光 寛正二年八月吉日 二号 脇差 銘 備州長船則光同祐光 児島ニテ作  文安二年八月日 三号 脇差 備州長船家守 応永十 […]

2017年9月16日 / 最終更新日 : 2017年9月16日 nthtamaki

岐阜県支部、京都府支部交流会レポート

岐阜県支部、京都府支部交流会レポート 村井 信夫 2017年9月10日PM1時~3時半 場所 関市文化会館 岐阜県支部と京都府支部の交流会に岡副支部長と共に参加させて頂きました。 岐阜県支部では午前中新しく加入された方に […]

2017年8月6日 / 最終更新日 : 2017年8月6日 nthtamaki

2017年7月日刀保京都府支部例会

祇園祭宵山の7月16日、京都府支部例会として入札鑑定会が行われました。 一号 刀 備前長船幸光(裏年紀入り)二号 刀 無銘(大宮・重要刀剣)三号 刀 近江大掾忠広四号 短刀 兼正(関)五号 短刀 月山貞一(昭和) 辻本副 […]

2017年6月20日 / 最終更新日 : 2017年6月20日 nthtamaki

6月例会 会員所蔵品鑑賞会

毎年一回12月は支部会員所蔵の品を持ち寄り鑑賞する会を開いておりましたが、機会を増やそうと言う事で、今月の例会も支部会員所蔵の品を鑑賞する会が行われ、10数点の刀(脇差短刀含む)と複数の刀装具が集まりました。 その一部を […]

2017年5月21日 / 最終更新日 : 2017年5月21日 nthtamaki

支部間交流入札鑑定会

本日は、昨年より始まりました日刀保岐阜支部さんとの支部間交流と言う事で、岐阜県支部支部長の近藤邦治先生と、執行役員の若原利彦先生にお越し頂き、入札鑑定会が行われました。 入札鑑定の様子 鑑定刀 一号 短刀 銘 来国光二号 […]

2017年4月19日 / 最終更新日 : 2017年4月19日 nthtamaki

日刀保京都府支部4月例会

4月16日、京都府立文化芸術会館にて、支部例会が行われました。京都府支部では、基本的に入札鑑定会方式による勉強会を行っています。 鑑定刀 一号刀  奥州仙臺住藤原国包刃長 二尺五寸八厘 反り 五分二厘 二号刀  肥前國住 […]

2017年3月21日 / 最終更新日 : 2017年3月21日 nthtamaki

3月日刀保京都府支部入札鑑定会

3月19日、京都府立文化芸術会館にて支部例会(入札鑑定会)が開催されました。 鑑定刀 一号 太刀 銘  正恒 (古備前 特別重要刀剣) 二号 薙刀 銘  伯耆国住広賀作 天正六年二月日 三号 刀 無銘 (金象嵌銘)兼光  […]

2017年3月7日 / 最終更新日 : 2017年3月7日 nthtamaki

平成29年2月日刀保京都府支部例会

2月19日、府立文化芸術会館にて日刀保京都府支部2月例会が行われました。 一号 太刀 銘 長光(伝平安城 時代応永頃) 二号 脇差 銘 波平清安(折り返し銘) 三号 刀  銘 波平安信 二月吉 四号 短刀(両刃) 銘 備 […]

2017年1月18日 / 最終更新日 : 2017年1月18日 nthtamaki

日本美術刀剣保存協会京都府支部新年会

あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしく御願い申し上げます。 京都府支部一月例会は新年会です。今年も多数のご参加を頂きました。 まずは入札鑑定会。 新年会では一本入札が恒例ですが、本年は通常通り三回札を入れ […]

2016年12月27日 / 最終更新日 : 2016年12月27日 nthtamaki

支部恒例の会員所蔵品鑑賞会

毎年12月の支部例会は、会員の方々御所蔵の名品珍品をお持ちより頂く、会員所蔵品鑑賞会を行っております。今年も多数の御品を鑑賞させて頂く事が出来ました。 鐔 銘 開運 貞之(加州刀工貞之の作 小柄小刀 刀身銘 宗雄(鍛錬、 […]

2016年11月29日 / 最終更新日 : 2016年11月29日 nthtamaki

11月京都府支部小旅行

日刀保京都府支部、毎年恒例となっております11月の小旅行。今年は広島県福山市のふくやま美術館で開催中の展覧会「阿部家ゆかりの日本刀 -小松コレクションと五箇伝の名刀-」を観覧しました。 展示リスト 展示リストにもあります […]

2016年10月16日 / 最終更新日 : 2016年10月16日 nthtamaki

2016年日刀保京都府支部例会

府立文化芸術会館にて、日刀保京都府支部例会が行われました。午前は有志によるミニ鑑賞会として、会員諸氏が持ち寄った御刀を鑑賞しました。大阪新刀、応永備前、自作拵え付き大小、家伝の名刀など多彩な内容です。支部長からは両刃短刀 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 3
  • ページ 4
  • ページ 5
  • »

活動報告アーカイブ

  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年

www.kusanaginoya.com

  •  ご挨拶
  •  活動内容
  •  入会案内
  •  年間行事予定
  •  初心者講座
  •  活動報告

Copyright © 日本美術刀剣保存協会 京都府支部 kusanaginoya.com All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ご挨拶
    • 支部長挨拶
    • kusanaginoya
  • 活動内容
    • 京都府支部沿革
    • 支部会報「津どい」
    • 日本刀関連書籍の発行
  • 入会案内
  • 年間行事予定
  • 初心者講座
  • 活動報告
  • 会報 津どい