コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

日本美術刀剣保存協会 京都府支部 kusanaginoya.com

  • ご挨拶
    • 支部長挨拶
    • kusanaginoya
  • 活動内容
    • 京都府支部沿革
    • 支部会報「津どい」
    • 日本刀関連書籍の発行
  • 入会案内
  • 年間行事予定
  • 初心者講座
  • 活動報告
  • 会報 津どい

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2021年10月25日 / 最終更新日 : 2021年11月13日 nthtamaki

支部鑑定会

10月24日、京都府立文化芸術会館にて日刀保京都府支部入札鑑定会が開催されました。新型コロナウイルス感染症の影響でながらく開催出来ずにいましたが、ちょうど一年振りの開催となりました。  鑑定刀 1号 太刀  銘 助長(長 […]

2021年7月15日 / 最終更新日 : 2021年7月15日 nthtamaki

デジタルアーカイブ化事業

京都府支部では昭和31年に「會報」を刊行、後に「津どい」と名を改め、現在97号まで発行を続けております。この度、「98号デジタル版」として創刊号~97号までの合本を制作致しました。 支部会員の皆様にお届け致します。コロナ […]

2021年4月28日 / 最終更新日 : 2021年5月14日 nthtamaki

支部活動の現状について

 百年に一度と言われる地球規模の感染症、新型コロナによってあらゆる社会活動が制約を受けるなか、当会においても月例会の連続開催が困難となりまことに残念な状況が続いております。 今般、百号を前に停滞を余儀なくされていた会報「 […]

2020年11月18日 / 最終更新日 : 2020年11月18日 nthtamaki

日刀保京都府支部10月例会

新型コロナウイルス感染症の影響で、2月以来中止となっていました支部例会ですが、感染対策を行った上で、ようやくの開催となりました。  鑑定刀 1号  刀  銘 越前守助広   【柏原美術館(旧岩国美術館)所蔵品】      […]

2020年2月3日 / 最終更新日 : 2020年2月3日 nthtamaki

令和二年二月日刀保京都府支部例会

令和二年二月日刀保京都府支部例会 二月二日、京都府立文化芸術会館にて、二月例会が開催されました。 入札鑑定 鑑定刀 一号  刀 備州長船住上野大掾祐定      正徳六年二月日二号  刀 相州住助廣三号 脇差 国広(堀川 […]

2020年1月21日 / 最終更新日 : 2020年1月21日 nthtamaki

日刀保京都府支部新年会

あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 19日、老舗旅館 三木半に於きまして、日刀保京都府支部新年入札鑑定会(講師 辻本真幸先生)と、永年に亘り京都府銃砲刀剣類登録審査委員として文化財保 […]

2019年12月24日 / 最終更新日 : 2019年12月24日 nthtamaki

12月日刀保京都府支部例会

毎年12月例会は恒例の支部会員持ち寄り会という事で、今回も支部会員の皆様には刀剣をはじめ、小道具類や刀剣関連資料などをお持ち寄り頂きました。 出品は、太刀2、刀4、脇差4、短刀1、剣1、槍1、鋏1、拵え3、鐔等小道具多数 […]

2019年11月20日 / 最終更新日 : 2019年11月20日 nthtamaki

決定版・刀装具鑑賞入門

11月の日刀保京都支部例会は恒例の小旅行ということで、現在大阪歴史博物館にて開催中の特別展「勝矢コレクション刀装具受贈記念 決定版・刀装具鑑賞入門」を拝観致しました。昭和を代表する刀装具コレクター・刀装具研究者である勝矢 […]

2019年10月21日 / 最終更新日 : 2019年10月21日 nthtamaki

令和元年10月日刀保京都府支部例会

10月20日、京都府立文化芸術会館にて日刀保本部より日野原大先生を講師にお迎えし、入札鑑定会が行われました。 鑑定刀 一号  刀 無銘 伝了戒 (重要美術品) 二号 太刀  銘 備州長船盛光 (特別重要刀剣)       […]

2019年9月18日 / 最終更新日 : 2019年9月18日 nthtamaki

令和元年9月京都府支部例会

九月の日刀保京都府支部例会が京都府立文化芸術会館にて開催されました。 入札鑑定会 鑑定刀 一号 刀  銘(葵紋)康継於越前作之(後代)二号 脇差 銘 越前守助廣三号 脇差 銘 兼升四号 短刀 銘 吉光(土佐)五号 脇差  […]

2019年7月26日 / 最終更新日 : 2019年7月26日 nthtamaki

令和元年7月日刀保京都府支部例会

7月21日、京都府立文化芸術会館にて日刀保京都府支部例会、入札鑑定会が開催されました。開催されました。 一号 太刀  銘 国綱(粟田口 特別重要刀剣)二号  刀 無銘 古一文字(重要刀剣)三号  刀 無銘 左弘行 (重要 […]

2019年6月28日 / 最終更新日 : 2019年6月28日 nthtamaki

令和元年6月支部例会及び北川正忠刀匠高松宮記念賞祝賀会

「令和元年6月 支部会員所蔵品鑑賞会」」 令和元年6月16日、日刀保京都府支部例会として支部会員所蔵品鑑賞会を開催いたしました。刀剣類6点、銃砲1点、拵 3点、小道具8点、刀剣資料4点 合計22点を鑑賞しました。お持ちた […]

2019年5月26日 / 最終更新日 : 2019年5月26日 nthtamaki

令和元年5月日刀保京都府支部例会

5月19日、京都府立文化芸術会館にて、改元後初となる日刀保京都府支部例会が行われました。 鑑定刀 一号太刀 銘(菊紋)近江守源久道 延享二年乙巳二月日 二号脇差 銘 津田近江守助直 天和三年二月日 江州高木 三号脇差 銘 […]

2019年5月2日 / 最終更新日 : 2019年5月2日 nthtamaki

平成31年4月日刀保京都府支部例会

改元直前の4月28日、京都府立文化芸術会館にて、平成最後の支部例会が行われました。 鑑定刀 一号太刀 銘 相州住康国 二号刀 無銘 雲次(重要刀剣) 三号短刀 銘 兼常(関) 四号短刀 銘 忠光(長船) 五号太刀 銘 助 […]

2019年3月25日 / 最終更新日 : 2019年3月25日 nthtamaki

平成31年3月日刀保京都府支部例会

3月17日、京都府立文化芸術会館にて、日刀保京都府支部例会として入札鑑定会が開催されました。 鑑定刀 一号刀 銘 備前国住長船七兵衛尉祐定作 万治四年二月吉日 二号刀 銘 坂倉言之進照包 三号脇差 銘 備州長船康光 応永 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 5
  • »

活動報告アーカイブ

  • 2023年
  • 2022年
  • 2021年
  • 2020年
  • 2019年
  • 2018年
  • 2017年
  • 2016年
  • 2015年

www.kusanaginoya.com

  •  ご挨拶
  •  活動内容
  •  入会案内
  •  年間行事予定
  •  初心者講座
  •  活動報告

Copyright © 日本美術刀剣保存協会 京都府支部 kusanaginoya.com All Rights Reserved.

PAGE TOP
MENU
  • ご挨拶
    • 支部長挨拶
    • kusanaginoya
  • 活動内容
    • 京都府支部沿革
    • 支部会報「津どい」
    • 日本刀関連書籍の発行
  • 入会案内
  • 年間行事予定
  • 初心者講座
  • 活動報告
  • 会報 津どい